五節句の由来
公開日:2011年4月27日
節句(節供)とは・・・
五節句の式日。一月七日の「人日」や三月三日の「上巳」など、年中行事を行う日の中で、特に重要視された日(節日)。昔は、節句を節供と書いた。節句といえば、今日では上巳(桃の節句)と端午の節句をさすことがある。
《五節句》
人日(じんじつ)=正月七日
上巳(じょうし)=三月三日
端午(たんご)=五月五日
七夕(しちせき)=七月七日
重陽(ちょうよう)=九月九日
節句(節供)とは・・・
五節句の式日。一月七日の「人日」や三月三日の「上巳」など、年中行事を行う日の中で、特に重要視された日(節日)。昔は、節句を節供と書いた。節句といえば、今日では上巳(桃の節句)と端午の節句をさすことがある。
《五節句》
人日(じんじつ)=正月七日
上巳(じょうし)=三月三日
端午(たんご)=五月五日
七夕(しちせき)=七月七日
重陽(ちょうよう)=九月九日